SSブログ
前の5件 | -

periodic table【そのままか!と言いたくなるとき】 [遭遇率☆]

【そのままか!と言いたくなるとき】

「英語と日本語は違う」とよく言われます。別の言語なので違って当然なんですが、語順も違うし、文構造も違う。もちろん、単語も違う。やっかいなことに、一見英語に見えて実は英語では通じない言葉もあったり。例えば、コンセントは英語では「アウトレット(outlet)」だし、車のハンドルは「ステアリングホイール(steering wheel、英語の発音は「スティアリング」ですが)」ですし。
そんな感じで違って当たり前な日本語と英語なので、逆に「あっ、同じだ!」と嬉しくなるときがあります。もともとが英語からの輸入語だったり、偶然の一致だったり、理由は様々だと思いますが、今回はそんな表現を。

"118: Atomic number of the newest element on the periodic table."

period は「期間」ですが、理化学では「周期」という意味があります。table は(ここでは「テーブル」ではなく)「」なので、くっつけて「周期表」。中学とか高校でやった、「すいへいりーべ・・・」ですね。
上の文では「atomic number(原子番号)」もそのまま、という感じですが、個人的に「そのままグランプリ」上位に挙げたいのが「heavenly body。heaven が、body がなので、「天体」となります。

【語注】
element   (ここでは「要素」ではなく)元素

【上の文の日本語訳】

「118:最も新しい元素の、周期表での原子番号。」

ちなみに、この原子番号118の元素は、アメリカとロシアの科学者が加速器で合成したそうですが、名前(仮称)を「ウンウンオクチウム」というそうです。思わず笑ってしまいそうですが、「ウン」はun、「1」という意味で(uniformとかゲームのunoのunですね)、「オクチウム」の「オクト(oct)」は8(タコのoctopusのoct)で、くっつけると「1-1-8」。なるほど。


nice!(3)  コメント(3)  トラックバック(1) 
共通テーマ:資格・学び

hone one's skill 【腕を磨く】 [遭遇率☆☆☆]

【腕を磨く】

新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
m(_ _)m

そういえば、初詣でこんなことが。
おみくじを引いたら、「旅行 よし つれの人に注意」と書いてありました。それを見た僕の奥さん、

「ふ~ん・・・『つれの人に注意』って、誰と行くん?

「つれの人に注意」って、そういう意味じゃないと思うんですが・・・

さて、新年なので何か新しいことを始めたいので、記事のカテゴリ分けをちょっと変えてみようと思います。
これまでは「フレーズ」と「単語」という分類を使っていたんですが、あまり面白くない(笑)ので、これからは「その表現をどのくらい見かけるか」を基準に、「遭遇率」という分類を試してみようと思います(☆(あまり見ない)~☆☆☆(よく見る)まで)。
一応、どのくらいよく使われる表現かが分かれば、何かの参考になるかなぁ、と思いまして(「星三つかぁ。マチャアキのマネしながら声に出してみようかな」、とか)。ただ、この「よく見かける」というとてもあいまいな基準、あくまで「おっとぉ基準」です。Google のヒット数でもなければ、統計的な根拠もありません。軽い参考程度にすぎませんので。

さて、それでは、今年最初のフレーズです。最初なので何か楽しいフレーズを・・・と思ったんですが、取り上げた文は何も楽しくないうえに、3年も前の記事からです(笑)

"Players who cannot dedicate hours to . . . honing their skill can lose interest because they cannot get past a particular point."

この文は、テレビゲームについてのBBCの記事からです。hone ~'s skill(s)という表現ですが、hone は「砥石(といし)で研ぐ、(能力などを)磨き上げる」という意味で、hone ~'s skill(s)で「スキルを磨く、腕を上げる」となります。
dedicate hours は「何時間もかける」(dedicate は「費やす、専念する」)、lose interest は「興味を失う」(interest「関心、興味」)ですね。

【語注】
dedicate   費やす、専念する
interest   (ここでは)興味
get past   通過する
particular   特定の、ある

【上の文の日本語訳】

「腕を磨くのに何時間もかけられないプレーヤーは、あるポイントをクリアできず、ゲームへの興味を失ってしまう可能性がある。」

・・・なので、ゲーム会社は、もっと手軽にできるゲームを開発しなければならない・・・というような記事でした。この記事のとおりになっている・・・かな?


nice!(3)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nothing is certain but ・・・【今年もいよいよ】 [フレーズ]

【今年もいよいよ】

"In this world nothing is certain but death and taxes."

今日は大晦日ですね。1年の最後を飾るのにふさわしい名言ではないかと・・・いや、「ふさわしい」はちょっと違うか・・・。
さて、今回は、アメリカ合衆国独立期の偉人、ベンジャミン・フランクリンの言葉です。一昨日、昔のメモをあさっていて見つけました。

ベンジャミン・フランクリンは、18世紀に出版、政治、科学など多方面で活躍した多才な人物で、米国建国の父の一人です。タコを使って雷が電気であることを証明した実験でも有名ですが、ほかにも、避雷針は作るわ、ストーブは改良するわ(フランクリン・ストーブと呼ばれる)、米国の独立宣言起草には関わるわ、公共図書館や消防団は設立するわ、八面六臂の大活躍。
そんなフランクリンですが、「リチャード・ソーンダース」というペンネームで「Poor Richard's Almanack(貧しいリチャードの暦)」という、天候や格言、詩、天文、占い(占星術)など様々な情報を散りばめたカレンダーを書いてベストセラーにしています。上の文は、その中の格言の一つです。

上の文、certain は「確かな、確実な」なので、nothing is certain but ・・・で「確かなものは何もない、ただし・・・」となり、文全体では 確かなものは何もないが、death と tax は例外だ、となります。

さてさて、そんなこんなで今年も余すところあと1日となりました。今年初めにこのブログを書き始めてから約1年、いろいろな方に力を頂き、本当に感謝です。m(_ _)m
別に狙ったわけではないのですが、今回がちょうど 50 回目の記事で、キリも良いです。1年は52週なので、このブログはだいたい1週間に1回更新していることになりますね。当初は「毎月5回の書き込み」(=1年間で60記事)という目標があったのでちょっと目標を下回ってますが、何はともあれ1年間続いたのはこのブログに足を運んでくださる方のおかげかと。
皆さんにとって来年が良い年でありますように。

【上の文の日本語訳】

「この世で確かなものは何もない。死と税金を除けば。」


この文もユーモアたっぷりですが、ほかには、「3人で秘密を守ることは可能だ。もし、そのうち2人が死んでいれば」というのもありますね・・・。


nice!(1)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

indifferent 【いい意味の無関心】 [単語]

【いい意味の無関心】

"We are location indifferent, we are language indifferent, and we are platform indifferent."

さて、最近「コンサートに行ってきました!」系ばかり書いていましたが、久しぶりに「いつか使いたい英語フレーズ」らしい書き込みをしようかと思います。

上の文は、ハインツ(ケチャップで有名な企業)の元社長で、アンソニー・オライリーさんという人のセリフです。この人、なかなかすごい人らしく、ハインツ社のウェブサイトには「1984年度始めから1993年度まで配当を再投資した株主は・・・年率にして20.6%の利益を獲得したのです」とあります。私には「配当を再投資」あたりは何のことかよくわかりませんが、まぁ、とにかく年率20%の利益というのはすごいですね。
で、上の文は、そのオライリーさんが、「昨日これこれこういう企業を買収した」という話をした後、「どんな基準で選択しているんですか?」と聞かれたときの答えです。
indifferent」は「無関心な、無頓着な」という意味で、オライリーさんは、「場所も言語も主義も関係ない」という風に答えています(platform は、ここではコンピュータのプラットフォームではなく、「主義」という意味です)。ちなみに、この後、「大事なのはマーケットだ」という言葉が続きます。さすが偉大な経営者。

無関心」や「気にしない」というとネガティブなイメージが付きまといますが、「どうでもいいことは気にしない」という心の持ちようは、人生の達人への必須アイテムのような気がします。

【上の文の日本語訳】

「私たちには場所も関係ないし、言語も関係ないし、主義も関係ない。」


しかし、So-net のこの重さ、何とかなりませんかね・・・


nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

今度はビリー・ジョエルの福岡公演に行ってきました! [音楽]

【今度はビリー・ジョエルの福岡公演に行ってきました!】

久々の更新です(3週間ぶり)。しかも、今回も「いつか使いたい英語フレーズ」じゃない(苦笑)

記事タイトルどおり、愛するビリー・ジョエルの、福岡でのライブに行ってきました!
感想は・・・素晴らしかった! この一言に尽きます。「最高」という言葉はこういうときに使うんだな、と心底思いました。2時間強のライブ、ビリーのエンターテイナーぶりを存分に堪能しました。
何より、ビリー自身の状態がすごく良かった!声がすごく出ているうえに、ピアノの演奏も素晴らしい。MCは面白いわ、マイクパフォーマンスはするわ(笑)。バックバンドの演奏も安定してました。そして、選曲。「日本向けの選曲」という話がありましたが、ヒット曲は軒並み演奏してくれたうえに、そう、日本で人気のあの曲やこの曲をやってくれました(クラプトンのときと同じく、曲名は書きませんが。まだ名古屋公演があるので)。

しかし、今回とてもスペシャルな選曲だったのは、ラストの『ピアノマン』(あら、曲名は書かないと言いながら書いてしまった(笑))の前に演ってくれた、あのピアノの名曲・・・!
フルコーラスではありませんでしたが、公演日前日の12/8がその曲の作者の命日だったからでしょうか、まさか、あの曲をビリーが歌ってくれるとは・・・涙です。

ちなみに、『ピアノマン』の歌詞に、

"It's a pretty good crowd for a Saturday
And the manager gives me a smile
'Cause he knows that it's me they've been comin' to see
To forget about life for a while
"

というのがありますが、福岡公園はちょうど土曜日だったので、この歌詞のところで「イェイ!」と叫んだのは僕だけでしょうか。


nice!(4)  コメント(8)  トラックバック(3) 
共通テーマ:音楽
前の5件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。